2015年12月15日火曜日

初詣「ご祈祷」「おみくじ縁日」

初詣にこれをしよう!!!

      皆様のもとにたくさんの福が訪れますように

 
 
難を転じて福と成す
 「南天みくじ掛け」
 
 
全ての運勢には、災厄が含まれております。吉・凶ともに引いたおみくじは難を転ずるとされる縁起の木「南天」に結び、招福をお祈り下さい。
 
 
 
 
 

新年の厄除けのすすめ

厄年とは?

現代流に例えると、入学・就職・成人・結婚・出産など、人生の節目(転換期)の時期と言えます。

この人生の節目に不安やストレスを抱え、体調を崩したり、心を病んでしまうことが多くある年と言われております。
本厄の前後の三年間はすべて厄年です。厄年の方がいらっしゃれば厄払いのご祈祷を受けられますよう、お勧めしております。




ご祈祷後、加持された御札を授与します。

御札は「お地蔵さま」のご功徳そのもので御座います。お仏壇もしくはよく居るお部屋にお祀りし、一年間そのご加護にあやかりましょう




その他のご祈祷も受付をしております

方位除け六算除け商売繁盛

家内安全身体健全病気平癒

合格祈願交通安全安産成就

良縁成就学業成就就業成就

蟲  封心願成就社内安全

現在、心にある思いでお祈り下さい

※祈祷料は、お志をお納め下さい

 
地蔵堂にて、本年度の方位や六算などの運勢を見ます。ご相談下さい

2015年10月13日火曜日

お砂踏み

桐生で巡る四国霊場
【 お 砂 踏 み 】

10月10日、11日の2日間、当院恒例のお砂踏みが開催されました。

今回で18回目の開催となり、歴史を感じる行事となって参りました。

四国八十八ヵ所霊場のお砂を実際に本堂に敷き、それを踏み歩くことで四国八十八ヵ所のお遍と同じ功徳を得ることができるというのがこのお砂踏みでございます。

参加者の中から、「なかなか四国には行けないから、ここで毎年お遍路出来て嬉しい」とのお声を頂戴し、毎年このお砂踏みを楽しみされているとのこと。

弘法大師様への信仰の深さ、そしてその偉大さを改めて感じました。

また巡礼される皆様方を拝見しましたところ、各霊場の御本尊様の前でゆっくりと礼拝・合掌している姿がとても美しく、その真摯に祈る姿に感銘を受けた2日間でした。





またこの2日間、境内に於いて護摩祈願法要を厳修致しました。

護摩とは弘法大師様より伝わる真言宗の特別なご祈祷です。

人々の念や祈りが込められた特別な火で煩悩を焼き、願いをかなえるという法要です。

法要には沢山の方が参加され、護摩の火でかばんや洋服、帽子、杖などの持ち物を御加持させていただきました。

「同行二人」:お大師様といつも一緒

南無大師遍照金剛






2015年8月11日火曜日

お寺で修行体験!

毎年恒例の青少年研修会が今年も開催されます。

お経の練習、正座、念珠作り、流しそうめんなどなど、今年も楽しくてちょっぴり大変な修行体験に是非ご参加ください。

2015年7月24日金曜日

今年も始まりました!おじぞうさまのプチ修業!

毎年大好評!夏休み「おじぞうさまのプチ修業」が今日から始まりました。

毎年参加している方、初めての方併せて約40名の参加者がいらっしゃいました。

これからおじぞうさまのお寺も、いつもよりにぎやかでさわやかに一日をスタートさせることが出来ます。

夏休みの思い出に、生活改善や健康のために、プチ修業の参加はどなたでも大歓迎!

8月24日まで、毎朝6時から15分程度のプチ修業です。

中学生までのお子様には修行セットをプレゼント。

参加者全員にスタンプカードを差し上げます。

お友達や家族と、おひとり様でもどうぞお気軽にご参加ください!